3年生お楽しみ会(7月30日)

 3年生が6月に社会科見学として消防署の方のお話を聞いてまとめたものが貼られています。それぞれが書きたい内容を書き、絵もたくさん描かれているため、とても充実した内容となっています。

 そんな3年生では昨日と今日、クラスごとにお楽しみ会が行われました。子どもたちが中心となって考えたお楽しみ会だったので、あっという間に時間が過ぎていきました。

6年生ありがとう!(7月30日)

 1年生から今までお世話してくれた6年生に、休み時間一緒に遊んだり、掃除の時間に手伝ってくれたことへの感謝の気持ちが書かれたメッセージが渡されました。6年生は照れながらも笑顔で受け取っていました。

平和の折り鶴(7月29日)

 例年のように6年生が1年生に教えながら鶴を折ることはできませんでしたが、みんなで頑張った東小の平和の折り鶴が完成しました。児童会が書いた願いを込めた短冊をつるし、市内会場のどこかに飾られています。8月7日まで開催されているようなので、お時間のある方はぜひご覧ください!

海へ行きました!(7月28日)

 あいにくの天気で延期となっていた1年生の海遊びが今日行われました。肌寒い中でしたが、海の中から貝殻を見つけたり、コンブを見つけたり、水鉄砲でお互いに水をかけあったり、砂を掘ってお城を作ったり、たくさん遊びました。5時間目はお疲れの様子でしたが、海での思い出を絵日記に書きました。

外での授業(7月22日)

 先週の木曜日、3年生が虫あみと虫かごを持って河原に虫取りに出ていました。時間がかかりましたが、バッタやチョウを捕まえて喜んでいる姿を見ることができました。

 その後、1年生が近所に咲いている花を見に出かけていました。東中のグラウンドの裏に鹿がくつろいでいて、みんな驚きながらも刺激しないよう静かに通り過ぎていきました。

クラブ活動(7月21日)

 今年も4年生以上がクラブに参加しています。理科室の実験クラブでは、ドライアイスを使って何やら実験をしていました。また、グラウンドでの唯一のクラブであるドッチボールクラブは、大きな悲鳴をあげながら試合を楽しんでいました。残りのクラブ活動は2学期に1回+反省となっています。

たんぽぽ運動会(7月17日)

 風が強かったものの、天気にも恵まれた本日、たんぽぽ学級が運動会を開催しました。選手宣誓とエール交換からはじまり、東小体操、東小ソーラン、継海、徒競走、玉入れ、持久走などなど… たんぽぽのみんなが全力を出し切った運動会となりました。

フレディ先生ありがとう!(7月17日)

 ALTのフレディ先生が1年の任期を終え、アメリカに帰国することになりました。フレディ先生は日本語がとても上手で、授業も日本語と英語をおりまぜながらだったため分かりやすく、たくさん英語を学ばせてもらいました。1年間ありがとうございました。

図工の授業(7月16日)

 1・2枚目は先週月曜日に作っていた5年生の作品です。かなり大きな作品を完成させ、みんなで鑑賞会をしていました。3・4枚目は昨日の3年生の様子です。まだ未完成ですが、絵の具で色をつけた紙粘土を切ったペットボトルに貼っています。最後の2枚は今日の1年生です。手に絵の具をつけて紙いっぱいに絵を描き上げていました。

今日の5時間目(7月15日)

 市の方針として合唱が解禁になったため、2年生が「広い大地の中で」を歌っていました。まだマスク着用ですが、大きな声が音楽室に響き渡っていました。

 3年生では学級会議が開かれていました。学期末に予定されている、お楽しみ会の名前と内容を決めるためにたくさんの意見が出ていました。

音楽の授業(7月10日)

 コロナウイルスの影響により、大きい声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることがあまりできていませんでした。そのため、音楽の授業は器楽が多くなっています。左2枚の写真は1か月前の5年生の様子です。キーボードと鉄琴・木琴のみで演奏していました。右2枚の写真は今日の4年生の様子です。タンバリンやすずを使っての演奏会でした。

汚れた服を手洗い!(7月9日)

 今日の5時間目、6年生がグラウンドで家庭科の授業をしていました。家から持ってきた服をグラウンドにできていた水たまりに浸し、かなり汚くしてからタライで手洗いをしました。はじめはなかなか綺麗にならず、不満がもれていましたが、根気よく洗っていくと真っ白になっていきました。

1年生と6年生(7月3日)

 水曜日、1年生が生活科の授業の一環として潮見公園でたくさん体を動かしました。前日までの天気がうそのように晴れ、公園で楽しく遊んでいる姿を見ることができました。最後の方は遊び疲れたのか、中学校の吹奏楽部のリズムに合わせて手拍子をしたり、ランニング中のバスケ部を応援したりしていましたが、最後はみんな満足そうに学校に帰ってきました。

 一方、木曜日に6年生の教室を見てみると、とても静かに算数の問題を解いていました。休み時間や掃除の時間などで1年生とたくさん関わっている6年生ですが、ここでも最高学年らしい姿になっていました。

マチコミメール登録相談会(7月1日)

 昨日から個人面談が始まりました。それと同時に、先週末から登録をお願いしているマチコミメール(緊急メール連絡システム)の登録相談会を実施しています。登録に関して不明な点があればご相談ください。児童玄関前でお待ちしています。

1年生がお花を植えました(6月26日)

 水曜日、1年生が学校に届けられた「人権の花」をプランターに植えました。風が強く、とても寒い中でしたが、みんなで協力して植えることができました。児童玄関前に置かれています。機会がありましたらご覧ください。

3年生 社会科見学(6月25日)

 今年度は新型コロナウイルスの影響でバスに乗って社会科見学に行くことができていません。

 そこで、避難訓練後の消防士さんに残っていただき、3年生が消防士さんへ質問や、実際の消防車を見学したりしました。大きい火災だと消火に10時間かかったことや、通報から1分ぐらいで出動準備ができることなど、たくさんの質問に答えていただきました。

避難訓練(6月25日)

 昨日は火災を想定した避難訓練が行われました。1階ホールにはスモークが焚かれ、周りが見えにくくなっているところを避難しました。避難にかかった時間は昨年よりも短くなり、消防署の方にも褒めていただきました。そして、改めて「お・か・し・も」を守って避難することが大切だと教わりました。

昨日の5時間目(6月24日)

 23日の5時間目の各学年の様子です。1年生は音楽の授業で校歌を一生懸命練習しています。今のところ全校で歌う機会はありませんが、いつか元気な歌声を聞かせてほしいです。2年生、3年生は図工、4年生はテスト、5年生はグラウンドでリレー、6年生は体育館でバスケットボールの試合をしていました。6年生女子の試合は大きくリードされたチームが最後まで諦めずに点を決めて喜んでいる姿が印象的でした。

今週の様子(6月19日)

 今週は校長先生が5年生の算数の授業をしていました。校長先生の面白い話で元気いっぱいに授業を受けていました。1年生では、平和の折り鶴を折っていました。他の学年でも9月1日の平和の日に向けて、願いを込めて千羽鶴をつくっています。

新書記局のメンバー決定!(6月11日)

 2月末に予定されていた、前期児童会役員選挙が9日にようやく開催されました。選挙当日は例年と異なり、各教室で事前に収録した立候補者の演説を見てからの投票となりました。そして本日、校長室で認証式があり、校長先生から新書記局のメンバーに認証状が渡され、任期の10月まで精一杯頑張ってくださいとのことばがありました。

保健と給食の掲示物(6月11日)

 先月から保健室前にみんなでウイルスを予防しようという掲示物が貼られています。難しいことが多いウイルスをわかりやすく説明していて、手洗いや咳エチケットについても詳しく書かれています。

 また、児童玄関前の掲示板には、給食センターの紹介がされています。給食センターでは、幼稚園670人分、小学校1620人分、中学校890人分、計3180人分の給食が作られているそうです。

交通安全教室(6月9日)

 本日、1・2年生に交通安全教室が行われました。教室で交通安全のDVDを見た後、実際に外に出て歩道を歩いてみました。今日学んだ、道路を渡るときは一旦止まって左右後方を確認することを忘れずに生活してほしいです。

 

高学年 外国語の授業(6月9日)

 毎週金曜日5・6年生の外国語の授業に英語指導補助員として、民間の英語の先生がいらっしゃっています。普段とは違った先生に教えてもらい、子どもたちも積極的に参加していました。

 

今日の様子(6月4日)

 今年度から毎週木曜日、潮見が丘小と稚内南小から巡回チームとして2人の先生が国語と算数の授業にT.Tで参加してくださっています。今日の1年生は、ひらがなの「や」の書き方をユーモアたっぷりに教えてもらっていました。

 6年生の教室では、針金の型に紙粘土を上から貼りつけて、サッカーボールを蹴っている様子や野球のピッチングの様子を作っていました。黙々と集中して作業をしている姿を見ることができました。

 

1年生が職員室に!(6月3日)

 教室をのぞいてみると今度は2年生が粘土を使った図工の授業をしていました。動物や食べ物などテーマは様々でしたが、それぞれが自分の好きなものをつくっていたようです。

 その後職員室にいると、学校探検中だったようで、1年生がたくさん入ってきました。たまたまいたALTのフレディ先生は英語で自己紹介をしてくれました。

 

通常登校再開!(6月1日)

 いよいよ今日から東小は通常登校となりました。教室内は分散登校時よりも人数が多くなっていますが、窓を開けて換気するようにしています。給食時間は、互いに向き合わないよう前を向き、会話することなく静かに食べていました。久しぶりの通常通りの学校で、とても疲れたのではないかと思います。まずは今週、学校生活に慣れるよう頑張りましょう!

分散登校最終日(5月29日)

 今日で2週間続いた分散登校は最終日でした。粘土で図工の授業をしているのは3年生です。「こんなに手が汚れた!」といって2時間の成果を見せてくれましたが、その後、しっかり手を洗ってきれいになりました。

 グラウンドでは1年生が「よーい、どん」で走れるように徒競走の練習をしていました。また、理科室では6年生がどの気体がものを燃やすのかという実験をしていました。

 来週月曜日から通常登校となります。

 

分散登校Aグループ4日目(5月26日)

 今日の授業の様子です。たんぽぽ学級では、ALTのフレディ先生と英語の授業!ウォーミングアップにABCの歌を一緒に歌っていました。体育館では1年生が間隔をあけて準備運動をした後、低学年伝統の東小体操を練習したようです。4年生は、私たちが出したゴミの処理方法について、理科室では5年生が顕微鏡の使い方を学んでいました。

 

分散登校3日目(5月25日)

 今日はあいにくの天気でしたが、子どもたちは勉強に励んでいます。2年生は「めざせ やさい作り 名人」という授業で思いつく限りの野菜を挙げていて、もう一方の2年生のクラスは漢字の画や画数、書き順について勉強をしていました。4年生は社会の時間、地図帳を使って先生に言われた地名を探していました。


1年生 生活科の授業(5月22日)

 1年生が学校の外で植物や生き物の様子を見ていました。桜の花はほとんどなくなってしまいましたが、花壇にはチューリップ、周りにはタンポポが咲いています。チョウやスズメを見つけて大はしゃぎの1年生でした。

 

分散登校 2日目(5月20日~21日)

 昨日・今日は分散登校2日目でした。3時間目、1年生は粘土を使ってそれぞれ思い思いのものをつくっていました。5年生の教室からは英語の音が聞こえてきました。各教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

 

分散登校Bグループ 1日目(5月19日)

 今日はBグループの子どもたちが登校してきました。1年生の生活科の授業では、風が強く5月にしては寒かったのですが、みんな元気に鉢に土を入れ、アサガオの種を植えていました。

 

分散登校Aグループ 1日目(5月18日)

 およそ1か月ぶりの登校となりました。クラスをA・B半分に分け、子どもたちはみなマスクをつけた状態で授業を受けました。4時間目を終え、久々の給食を食べて下校となりました。明日はBグループの1日目です。校長室からにも学校の様子が書かれています。   写真は全クラスの様子と給食時間です。

 

たんぽぽ学級の様子(4月22日)

 たんぽぽ学級では毎朝体づくりにはげんでいます。ラジオ体操に始まり、目標の周数を決めて、15分くらいランニングします。

 また、4月の体育ではボールを使って的当てゲームをしたり、輪やゴム、跳び箱を使って障害物サーキットをしたりといろいろな動きを楽しみました。

 

救急研修を実施(4月17日)

 1週間前になりますが、放課後に教職員で救急研修を行いました。元々は消防署の方に来ていただく予定でしたが、業務の都合により来られなくなったため、病気や怪我、アレルギー時の対応などを想定した研修となりました。

 

1年生 学校探検&初めての給食(4月13日)

 今日の3時間目、1年生が列になって、靴箱の使い方や職員室の入り方などを先生から教えてもらいながら学校の中を探検していました。

 お昼になるといよいよ給食です。コロナウイルスの影響で向かい合って食べることはできませんが、みんなおいしそうに食べていました。これから本格的な学校生活になっていきます。

 

学校に子どもたちの声が!(4月10日)

 日曜日に新学期がはじまって一週間たちました。長期の休校あけということで子どもたちの様子が心配でしたが、元気に登校してきています。始業式は体育館に集まるのではなく、全校放送で校長先生からのお話と担任の先生の発表がありました。また、入学式も例年とは異なり、在校生の出席はなく、新1年生と保護者1名のみの出席となりました。

 いつも通りの東小とはならないですが、子どもたち・保護者のみなさん・教職員一丸となって頑張っていきましょう!