校長室から2018


大掃除(3月19日)

 月曜日、昼から全校で大掃除をしました。午前中に卒業式の総練習を行いましたので、校舎をきれいにして卒業式に臨みましょうという気持ちで取り組んだと思います。外を見ると、2年生、5年生が、児童玄関の靴の受け皿を洗っていました。新年度に向けての準備でもありますね。


雪山のお礼をしてきました(3月8日)

 3月6日、新しい書記局が三洋建設興業さんを訪問し、雪山のお礼をしてきました。今年もグランドにスキーのスロープと尻滑りの雪山を造って頂きました。子どもたちが休み時間に楽しく遊ぶことができ、書記局と学校で感謝状を贈呈しました。一人一人、自分で考えたお礼の言葉を伝え、「来年も宜しくお願いします」と締め括りました。会社の方もていねいに対応して頂き、子どもたち自身の社会勉強にもなりました。


全道少女フットサル大会で準優勝!(2月28日)

  2月23日・24日の2日間、札幌市で行われた全道少女フットサル大会で、稚内市の最北女子FCが準優勝しました。東小からは、6年生3名、5年生1名の4人が参加し準優勝に貢献しました。監督のお話では、「レベルの高い大会で準優勝でき、新しい歴史をつくることができました」と子どもたちのがんばりを讃えていました。


新しい児童会書記局が誕生!(2月26日)

 今日26日、新児童会書記局の認証式が行われました。今回の選挙で、3年生から5年生までの6名が会長、副会長、書記に選ばれました。後期児童会の退任挨拶の後、真剣な顔で認証書を受け取りました。その後、各自の挨拶も大きな声で、そして自分の言葉でできました。初仕事は、今週末の「6年生を送る会」の運営です。


春の訪れと雪山遊び(2月25日)

 稚内では、ここ数日天気のよい日が続いています。青空に恵まれて、日中は気温も上昇。氷や雪もずつとけてきています。グランドに作っていただいた雪山は、スキー授業も終了して、今は子どもたちの尻滑りの場所となっています。暖かさもあって、雪山も少しずつ低くなってきている気がします。これも春の訪れを感じる瞬間です。


卒業に向かって・・・(2月20日)

 6年生が卒業に向かって取組をすすめています。3階の廊下には、「感謝の気もちをもって」のタイトルと日程表が掲示されていました。文集づくり、伝統の継承、送る会、合同練習、卒業式の諸準備、そして大掃除・・・これから協力して取り組む項目が書かれていました。3月20日が卒業式。「やり切った」という思いで迎えさせたいですね。


ネット・スマホ・ゲームについて考える!(2月14日)

 2月12日(火)午後7時から、本校で東地区子育て連絡協議会主催による「子育て教育懇談会」を開催しました。テーマは「ネット・スマホ・ゲームと子どもたちの生活」ということで、幌延小学校の吉﨑校長先生を講師に、今の子ども達がスマホやゲームをどのように使っているのか、スマホやゲームの環境について、子育てで大切にすること等、1時間お話を聞きました。東地区の3校(東小・声問小・東中)から子ども達とスマホ・ゲームに関する実態や課題、事例なども報告して全体で交流しました。

あらためて、私たち大人がこの問題について真剣に考えることが必要であると感じました。


玄関の気配り(1月31日)

 東小学校の職員玄関には、季節や月ごとに違う花を飾っています。正月は鏡餅もそなえていましたが、今は猪の人形が置いてあります。「亥年だから」と言って、職場の先生が毛糸で作ってくれました。後ろの花とマッチしているかどうかわかりませんが、「これ良いですね」と写真を撮っていた来校者の方も・・・。元気が出る気配りです。


スキー授業(1月30日)

  今日は6年生のスキー授業がありました。市内にある小さなスキー場(こまどりスキー場)で、学年を5つのグループに分けてお授業でした。リーダーを先頭に、ハの字、二の字、小回り、大回り等々、いろいろな滑り方に取り組みました。楽しみなことはお弁当。ロッジで会話しながらお弁当を食べていました。先週は悪天候で延期になる学年もありましたが、何とか順調にいって欲しいですね。


3学期始業式の朝(1月16日)

  昨晩からの猛吹雪。宗谷岬では観測史上最大の42.5m/sの暴風が吹いたそうです。今日は予定通り3学期のスタートが切れるだろうかと、朝5時頃に起床して、外に出てみたところ、吹雪がおさまっていること確認。厳しい寒さと強い風の中ですが、何とか学校が始まりました。子どもたちは自由研究を携えて、元気に「おはようございます」と挨拶しながら登校していました。


ミニ研で世代別交流を実施(12月10日)

  先週の金曜日(7日)、ミニ研で世代別交流を行いました。若者、中堅、ベテランの3チームに分かれてました。各チーム毎に、ちょっとした工夫や気配りをしながらすすめていました。どのチームも話が盛り上がっていて、普段、子どものこと等について話をしていると思いますが、あらためて交流の大切さを感じました。


明日は東小祭り(12月6日)

  明日(7日)は、子どもたちが楽しみにしている東小祭りです。2年生以上が学級、学年でチームを作り、自分たちで考えたお店やアトラクションを行う日です。今日は、午後から最後の準備に取り組んでいました。隣の声問小の3・4年の子どもたちも準備に来ていました。明日は、声問小の子どもたちもいっしょになっての取組です。


地元の銀行で地元の写真展(11月30日)

  東小学校の校区にある銀行で、学校がある地域(潮見町内)の歴史を振り返る写真展が開催されています。東小学校にあった写真パネルも飾っていただいていて、学校が誕生してから今までの街並みの様子がよく伝わってきます。「そういえば、学校の裏にJRの天北線があったよね」等々と、昔を振り返ることができる展示でした。


冬が来た!(11月22日)

 稚内にも本格的な冬が来ました。昨晩からの雪が積もった今朝の通学路では、登校中の子どもたちが次々と雪玉を見せてくれました。友だち二人で見せてくれた3年生。手の中に隠しながら「雪玉だよ」と開いて、ニコニコしていました。


教職員の働き方についてPTAで話し合い(11月12日)

 先週の11月8日、PTA役員会で教職員の働き方について意見交換を行いました。学校からは、働き方改善を担当する総務部の代表が参加して、働き方アンケート(1学期実施)の結果を示して、教職員のおかれている現状について共有することができました。その上で、改善を考える視点として、「子どもたちにとってプラスになること」を大切にして話を進めていくことを確認しました。「先生方が毎週発行する通信も大変な仕事だな」「これからも話し合いを継続していこう」などの意見が出されていました。


冷え込んだ朝、氷を見せてくれました(11月8日)

 今朝(11月8日)、稚内は青空でしたが、とても冷え込みました。自動車の温度計では、一瞬0℃の表示が出たほどでした。登校時に、3人の子どもが私に氷を見せてくれました。「氷を見つけたよ」とそれぞれ、氷を持って、周りの子にも見せながら・・・。

それぞれ写真を撮りました。これから、さらに秋が深まります。冬もすぐそこです。


稚内高校のインターシップ(10月23日)

 学芸会後の本日(23日・火)、東小学校に稚内高校の2年生6名がインターシップで来校しました。朝から午後3時まで、1年生、4年生、6年生の各学級に入りながら、学習指導、休み時間の遊び相手、そして給食や掃除と子どもたちといっしょに過ごしました。活動を終えてから、校長室で反省会。「大変だったけれど、教師になりたいという思いが強くなった。」等々、とても前向きな感想を話してくれました。とても礼儀正しく、意欲的な姿を見て、教師の道をめざしてがんばってほしいと思いました。職員室での最後の挨拶の後に、教職員から激励の拍手が送られていました。本当にご苦労様でした。


励まし合って成長する(10月19日)

 学芸会(10月21日)に向けて、全学年での総練習を行いました。1年生から6年生、そして特別支援学級の演目も含めて、お互いに観ることができました。5年生の器楽では、子どもたちから手拍子が起こったり、6年生の継海の舞台では、子どもたちが引きつけられるように観るなど、お互いの交流だけではなく、「すごいところ」「がんばっているところ」を学ぶことができました。また、これまでの練習を通じて、演目毎に励まし合ったり、感想や気持ちを伝え合う取組など、「励まし合って成長しよう」とがんばる場面がいくつも見られました。明後日はいよいよ本番です。今度は、私たち大人が子どもたちを大きく励ますときです。


礼文町での管内教育研究大会(9月29日)

 29日の土曜日、礼文町で宗谷管内の教育研究大会が開かれました。東小からは10名の先生方が参加して、礼文小、船泊小、そして香深井小の学校研究、公開授業を参観し勉強してきました。どの授業も、子どもたちが学習課題に意欲的に取り組んでいる姿がありました。そして、先生方のていねいな授業が展開されていました。大会が終わり、フェリーで出発する前に、礼文の西海岸・元地にある展望台に行ってきました。私は、金曜日から礼文に入り、礼文小の1年生の授業を参観しました。土曜日は、前任校の香深井小で勉強させて頂きました。礼文の先生方、ご苦労様でした。下の写真は、礼文小1年生と香深井小の3・4年生の授業です。


後期児童会の初仕事(9月28日)

  後期の児童会書記局が動き出しました。初仕事は、28日(金)の全校朝会の進行でした。司会、朝の挨拶など書記局が企画して進行します。この日は、後期児童会の各委員会および学級役員の認証式でした。初仕事を終えた後、担当の先生から「今日の運営ご苦労様、司会、進行良かったよ」と激励、評価されていました。


保健委員会のコマーシャル(9月12日)

 保健委員会の子どもたちが、「かぜをふせごう!」ということで、うがい・手洗いのコマーシャルを作りました。今日の休み時間に1Fの中央ホールで大型テレビで放送しました。委員の子どもたちが自作自演していて、はずかしそうにしながらも、子どもたちが見て「おもしろい」と反応すると、うれしそうな顔になっていました。


学校が再開しました(9月10日)

 先週、5日の台風、そして胆振東部地震による停電の影響で6日と7日の3日間、臨時休校になりました。土日も含めての電力復旧もあり、稚内市では今日から学校が通常にできるようになりました。子ども達にとっては、久しぶりの学校です。道内には、依然として学校再開の目途が立っていない地域もある中、子ども達の登校する姿を

見ながら、あらためて学校の存在の重さを感じました。すべての学校の早期再開を願うばかりです。


隣の中学校の運動会(8月29日)

  28日、隣の中学校の運動会が行われました。悪天候のために二日間延びての運動会です。2学期明け、1週間ほどの準備や練習しかないのに、子ども達の動きや競技への参加の姿勢が意欲的で、見ていてとても楽しい運動会でした。平日にもかかわらず、保護者や祖父母、地域の方が応援に来ていました。「さすが中学生!」と言える先輩方のがんばりでした。先生方、関係者の方、ご苦労様でした。


児童会書記局の公約(8月28日)

 2学期が始まって1週間。前期の児童会書記局が、公約の実現に向けて最後のがんばりをしています。「挨拶運動をすすめよう」「元気で明るい挨拶ができるように」と自分達で考えた公約を2学期も取り組もうとがんばっています。プラカードを作り、朝、玄関前に立って、登校する子ども達に「挨拶運動」の呼びかけをしています。


北海道150年事業・稚内に帰って来ました。(8月9日)

 本日、お昼のJRで稚内に帰って来ました。子どもたちは、旭川からの列車の中で今回の交流の記録をまとめました。駅には、保護者の方がお迎えに来ていて、子どもたちを代表してグループリーダーから挨拶をしました。5日に稚内を出発してから、4泊5日の旅は終了しました。子どもたちも私も、今回の旅・交流でたくさんの方と出会い、たくさんのことを学びました。そして、多くの方にお世話になりました。感謝します。


北海道150年事業・佐賀交流3日目(8月8日)

 佐賀との交流の最終日、午前中は幕末から明治維新にかけて歴史をリードした佐賀藩の優れた取組や人物についてのフィールドワークを行いました。先ずは、全員で佐賀駅前の島義勇(しま・よしたけ)をはじめ、七賢人と呼ばれる先人の銅像を見学。その後、「幕末の佐賀体験コース」として、宗谷・上川・札幌で行動しました。リアル弘道館(藩校)、葉隠みらい館、県立博物館、佐賀城本丸歴史館と佐賀の歴史と人物について学びました。今日も、気温が35℃と猛暑日でしたが、子どもたちはがんばって学習していました。午後からは、福岡空港までバスで移動し、佐賀・九州から新千歳空港まで帰ってきました。空港で解散式を行い、3日間いっしょに学んだ子どもたちとお別れしました。


北海道150年事業・佐賀交流2日目(8月7日)

 佐賀との交流2日目は、佐賀市立赤松小学校を訪問しました。ホテルを出発するときには、気温がすでに30℃を超えていました。ホテルの前で写真を撮り、バスで小学校まで移動。体育館で、赤松小学校の6年生から歓迎を受けました。交流式には、佐賀県の山口知事様が参加されていて、佐賀の先人の方々のお話に続き、北海道の交流団を激励していただきました。その後、6年生の各教室で佐賀と北海道の交流を行いました。午後からは、幕末維新博、バルーンミュージアム、世界遺産の三重津海軍所跡を見学しました。今日もとても暑かったですが、1日かけて佐賀のこと、北海道とのつながりについて学びました。いよいよ明日が佐賀の最終日です。

※赤松小体育館で佐賀県の山口知事さんと子どもたちが記念撮影しました。


北海道150年事業・佐賀交流1日目(8月6日)

 今日から、北海道の代表団として佐賀へ出発しました。旭川駅から新千歳空港へ行き、出発式に参加しました。その後、飛行機で福岡空港へ飛び、バスで佐賀市内のホテルに入りました。本日の最高気温は37℃。子どもたちには、厳しい暑さです。それでも夕食をしっかりとり、その後の全体ミーティングで明日からの交流本番に備えていました。明日も暑くなりますが、熱中症対策をしながら、しっかり勉強します。


北海道150年事業・佐賀交流へ出発!(8月5日)

 8月5日、6年生の西條さん、高林さん、岸本さんの3人が佐賀との交流に向けて、南稚内駅を出発しました。保護者の皆さん、先生方の見送りもあり、無事出発することができました。本日は、列車の中でミーティングをしながら旭川駅へ。旭川で宿泊し、明日、新千歳空港に集合し、出発式をしてから福岡空港に向かいます。


夏、平和の折り鶴(8月5日)

 7月30日から稚内の中央アーケード街で「平和の折り鶴」が飾られています。各学校をはじめ、保育園や幼稚園、各事業者やボランティア団体、地域住民の方々から寄せられた折り鶴が飾られています。稚内市は「子育て平和都市」を宣言しています。子どもたちを育てるためには、平和で文化的な街づくりと大人の力合わせが必要ですと宣言しています。東小でも、そのことを子どもたちに伝えながら、先生方もがんばっているところです。


佐賀に向けての準備(7月30日)

 7月30日と8月1日、佐賀交流に向けての準備を学校で行いました。東小学校のこと、稚内のことを佐賀の子どもたちに伝えるための資料作りです。資料収集のため、市役所を訪問したり、教育委員会からの応援もあり準備をすることができました。稚内の出発は8月5日です。まず、旭川で1泊してから、6日から北海道の代表団として九州・佐賀に向かいます。相当暑いとおもいますが、子どもたちと共に勉強してきます。


学期のしめくくりは大掃除(7月24日)

 24日は1学期の終業式でした。5時間目は全校で大掃除。2年生と4年生が児童玄関のところで靴箱のトレイをきれいにしていました。外で水で洗い流して、きれいになったものを靴箱に入れていきました。「きれいになったよ」と教えてくれました。1学期のしめくくりは、やはり使った校舎に感謝しての大掃除です。


前期書記局がんばった!(7月23日)

 夏休みまであと二日。23日(月)の中休み、全校縦割り鬼ごっこの決勝戦が行われました。企画・運営をした前期の児童会書記局が決勝戦の後、担当の先生と記念撮影。自分達の公約である「楽しい学校」にするための企画を無事終えての笑顔でした。

1年生を迎える会、子ども会議や市制70年のメッセージ等々、よくがんばりました。

 


事前ワークで札幌に行ってきました!(7月17日)

 7月15日(日)、北海道150年事業・佐賀交流グループの3人が、引率の先生といっしょに、事前ワークで札幌に行ってきました。朝6時40分のJRで稚内を出発。午後から、道庁赤れんが庁舎で全道のメンバーと夏休みの交流事業について学んできました。この日は、旭川で1泊して16日、稚内に元気に帰ってきました。ご苦労様でした。


北海道150年事業に参加します!(7月13日)

北海道の名前がつけられて150年。今年は、それを記念する事業が取り組まれています。その一つで、北海道とゆかりのある佐賀県佐賀市に東小の6年生3人が学びに行くことになりました。8月5日に稚内を出発して、9日に戻ります。佐賀市は、札幌の礎を築いた「島義勇」という方のゆかりの地です。佐賀市内の小学校の訪問もあります。メンバーは、高林さん、西條さん、岸本くんの3人です。事前ワークショップということで、引率の先生と共に15日には、札幌で研修をしてきます。


保育園の運動会(6月30日)

 本日は、昨日から降り続いている雨の影響で、校区にある保育園の運動会が東小の体育館で行われることになりました。体育館には子ども達を応援しようと保護者の皆さん、そして祖父母の皆さんが大勢駆けつけています。大きな声援の中で子ども達が元気よく走っていました。


中学生の先生がんばる!(6月20日)

 6月19日・20日の2日間、豊富中学校の生徒さんが職場体験学習で来校しました。将来は高校教師をめざすスポーツマンです。1年生の教室に入って、子どもたちといっしょに勉強したり、遊んだりしました。あたたかい接し方で子どもたちの人気者になりました。がんばって、本物の先生になって欲しいですね。ご苦労様でした。


東小ドラゴンズの練習始まる(6月2日)

 今日(6月2日)の午前中、東小ドラゴンズ(東地区の子ども会野球)の2回目の練習がありました。1回目は先週の土曜日に実施しました。今年のドラゴンズは東小の子どもたちを中心に、南小、港小、宗谷小の子どもたちもチームに参加して、16名のメンバー(3年生以上)でスタートをすることができました。今日の練習では、東小の教員の他にお父さんが3名ほどお手伝いに来て頂いて練習をすることができました。1回目の練習の様子と合わせて紹介します。


「人権の花」を学んだ4年生(5月23日)

 今日の放課後、4年生が子どもたちが、人権の花の贈呈式に臨みました。学校前で、法務局の方、人権擁護委員の方や市役所の方と共に花の苗を受け取り、プランターに植えました。 「みなさんの心の中に人権の花を咲かせて下さい」というメッセージが送られました。子どもたちのがんばった姿は、東小の代表としての姿でした。


桜の花を届けてくれました(5月15日)

 今朝の登校時、街頭に立っていると、2年生の子どもが私に桜の花を見せてくれました。学校に来る途中で舗道に落ちているのを見つけたそうです。学校のみんなに見せたいと思ったのか、まずは私に見せてくれました。最北の稚内にも、桜の花が咲き始めました。校舎のまわりの桜も見事に咲き始めています。でも、誰よりも早く、桜の花を学校に届けてくれたのは子どもでした。


グランド整備のお礼に行きました(5月14日)

 5月9日の放課後、児童会書記局の子どもたちといっしょに、学校近くの北都道路(株)さんの会社に行きました。連休前に、グランド整備をして頂いたお礼として、感謝状を児童会と学校で贈呈することになりました。会社の社長さんをはじめ、役員お方と子どもたちで記念撮影をしました。


玄関マット(5月9日)

 連休明け、東小学校では新しくきれいになったところがあります。それは、児童玄関です。いままで、古くて色あせていたマットが敷いてありましたが、学校用務員さんから「新しくしましょう」という提案があり、教育委員会が対応してくれました。保護者からも、地域の方からも声があり、早めに改善することができました。玄関は建物の「顔」ですから、子どもたちも、保護者・地域の方も気持ち良く訪れるようにすることが大切です。


北都道路さんが連休前にグランド整備(5月6日)

 連休前に、地元の企業の北都道路さんによるボランティアでグランド整備をして頂きました。雪解けが一気に進んだので、早く子どもたちにグランドで安全に遊んでほしいということで、連休前にグランド整備をしていただくことになりました。大型の機械を入れて、たくさんの作業の方にも来ていただき、とてもていねいにやって頂きました。早速、子どもたちはグランドで鬼ごっこをしたり、サッカーや野球を楽しんでいます。


地域食堂「ふらっと」が始まりました(4月14日)

 今年の地域食堂「ふらっと」が今日から、東拠点センターで始まりました。月1回・土曜の昼に、東地区の子どもたちに昼食を提供しています。地域や高校のボランティアの方が参加して、昼食づくりや子どもたちの遊び相手をするなど、毎回、工夫を凝らしながらすすめています。この日は、今年度1回目の地域食堂ということで、教頭先生と二人で参加してきました。今回は、市内の校長先生がマジックショーを披露して、子どもたちもボランティアの方も盛り上がっていました。


朝の活動・一輪車(4月12日)

 今週に入り、学校での朝の活動として、子どもたちが自主的に一輪車に取り組んでいます。上手に乗って回れる子、壁を頼りに練習する子、技量はそれぞれですが、楽しそうに、そして真剣に取り組んでいます。この日は、4年生の子どもたちが4人でつながりながら回る技を披露してくれました。


1年生の登下校の様子(4月9日)

 入学式を終えた1年生の子どもたちが、今日から学校に登校してきました。大きなランドセルを背負って、お兄さん、お姉さんといっしょに登校する子、お母さんや、おじいちゃん、おばあちゃんに学校の近くまで送ってもらう子など、様々ですが、みんな元気に「おはようございます」と挨拶して登校する姿に元気をもらいました。下校指導も今日から始まり、方面別に先生方といっしょに帰る姿がありました。


1年生が入学しました!(4月6日)

 本日、1年生を迎える入学式を行いました。元気の良い71名の1年生。6年生が演奏する東小マーチの曲にあわせて、先生といっしょに入場しました。その後の、お話も最後まで聞くことができ、在校生による歓迎のコールや校歌もしっかり聞いていました。

子どもたちも先生方も、来週から楽しみです。